東建コーポレーション株式会社の2026年4月期第1四半期決算は、売上高が前年同期比5.0%増の934億7千7百万円となり、堅調な推移を示した。営業利益は同8.6%増の56億1千4百万円、経常利益は同8.9%増の57億5千3百万円と、増収増益を達成した。親会社株主に帰属する四半期純利益は同19.8%増の42億1千7百万円となり、利益面でも成長が見られた。これは、建設事業における売上高の増加と、販売価格改定の効果による利益率の改善が寄与した。不動産賃貸事業においても、管理物件数の増加に伴う家賃収入等の増加により増収となった。全体として、堅調な業績であり、投資家目線ではポジティブな決算発表と言える。株主還元としては、2026年4月期の期末配当予想が360円となっている。
当第1四半期連結累計期間において、東建コーポレーション株式会社は、売上高934億7千7百万円(前年同期比5.0%増)、営業利益56億1千4百万円(前年同期比8.6%増)、経常利益57億5千3百万円(前年同期比8.9%増)、親会社株主に帰属する四半期純利益42億1千7百万円(前年同期比19.8%増)を達成した。これは、建設事業における売上高の増加と、販売価格改定の効果による利益率の改善、不動産賃貸事業における家賃収入等の増加が主な要因である。
指標 | 2026年4月期(累計) | 2025年4月期(累計) | 前年同期比 |
---|---|---|---|
売上高 | 93,477百万円 | 89,012百万円 | 5.0% |
営業利益 | 5,614百万円 | 5,168百万円 | 8.6% |
経常利益 | 5,753百万円 | 5,284百万円 | 8.9% |
純利益 | 4,217百万円 | 3,519百万円 | 19.8% |
建設事業は全社売上高の約38.2%を占める。当第1四半期連結累計期間において、建設事業の売上高は382億6千3百万円(前年同期比7.6%増)となった。これは、前連結会計年度の受注高増加に伴い、完成工事高が増加したことによる。利益面では、建設資材価格及び労務費の高騰は続いているものの、過年度に行った販売価格改定後の物件の計上割合が増加したことにより、完成工事総利益率は改善した。その結果、営業利益は36億1千4百万円(前年同期比12.1%増)となった。また、当社単体における総受注高は501億6千3百万円(前年同期比12.2%増)と、今後の事業拡大に向けた基盤が強化されている。
不動産賃貸事業は全社売上高の約54.7%を占める。当第1四半期連結累計期間において、不動産賃貸事業の売上高は546億7千2百万円(前年同期比3.3%増)となった。これは、管理物件数の増加に伴うサブリース経営代行システムによる入居者様からの家賃収入及び管理料収入等の増加によるものである。賃貸建物の当第1四半期末の入居率は97.8%となり、高い入居率を維持している。営業利益は38億8千9百万円(前年同期比1.6%増)となった。
その他の事業における売上高は5億4千1百万円(前年同期比1.2%減)であり、営業損失は5千7百万円(前年同期は営業損失3百万円)となった。
本決算短信において、事業/資本提携やM&Aに関する具体的な記載は確認されなかった。
該当する四半期決算発表が1Q or 2Q or 3Qの決算発表だった場合は、このセクションを記載して。該当する四半期決算発表が4Qの決算発表(通期決算発表)だった場合は、このセクションは、何も記載しないで削除して。
当第1四半期連結累計期間の業績予想に変更はなく、引き続き堅調な推移が見込まれる。通期業績予想に対する進捗率は、売上高が4.4%、営業利益が47.7%、経常利益が47.6%、純利益が10.3%となっている。
指標 | 通期予想 | 進捗率(1Q) |
---|---|---|
売上高 | 386,879百万円 | 4.4% |
営業利益 | 21,133百万円 | 47.7% |
経常利益 | 21,612百万円 | 47.6% |
純利益 | 14,664百万円 | 10.3% |
該当する四半期決算発表が4Qの決算発表(通期決算発表)だった場合は、このセクションを記載して。該当する四半期決算発表が1Q or 2Q or 3Qの決算発表だった場合は、このセクションは、何も記載しないで削除して。
当第1四半期連結会計期間末の資産合計は2,222億7千2百万円(前期末比2.8%減)となった。これは、現金預金の減少などによる流動資産の減少が主な要因である。負債合計は887億3千7百万円(前期末比6.5%減)となり、純資産合計は1,335億3千4百万円(前期末比0.2%減)となった。自己資本比率は60.1%と、引き続き安定した財務基盤を維持している。キャッシュフローに関する詳細な記載は確認されなかった。
東建コーポレーション株式会社の2026年4月期第1四半期決算は、売上高、利益ともに前年同期比で増加しており、堅調なスタートを切ったと言える。建設事業においては、受注高の増加と販売価格改定の効果により、売上・利益ともに伸長しており、今後の業績拡大に期待が持てる。不動産賃貸事業も、管理物件数の増加と高い入居率を維持しており、安定的な収益源として貢献している。
マクロ経済環境としては、景気の先行き不透明感や物価上昇の影響が懸念されるものの、同社はこれまでもこうした環境下で着実に業績を伸ばしてきた実績がある。特に、建設事業における価格転嫁能力や、不動産賃貸事業における安定的な賃料収入は、外部環境の変化に対する耐性を高めていると考えられる。
投資家目線では、増収増益という結果はポジティブに評価できる。特に、利益率の改善は、収益性の向上を示唆しており、企業価値向上に繋がる可能性が高い。通期業績予想に変更がないことも、経営陣の業績に対する自信の表れと捉えることができる。
今後の見通しとしては、引き続き建設事業と不動産賃貸事業の二本柱で成長を追求していく姿勢がうかがえる。特に、建設事業における高付加価値物件の提供や、不動産賃貸事業におけるサービス拡充などが進めば、さらなる収益拡大が見込めるだろう。また、株主還元についても、安定した配当予想が示されており、株主への利益還元にも積極的な姿勢が見られる。
全体として、同社は外部環境の変化に柔軟に対応しながら、着実に成長を続けていくポテンシャルを有していると評価できる。今後の事業展開や、新たな収益源の開拓にも注目していきたい。
• 提供されるレポートに誤った情報が含まれる場合があります。正確性や品質を保証するものではないため、決算短信全文を併せてご確認ください。
• 提供されるレポートに投資を推奨するようにも読み取れる内容が含まれる可能性がありますが、当社が投資を推奨するものではありません。投資に関する決定は、利用者ご自身の判断で行ってください。
• 決算短信についての訂正の開示があった場合でも、訂正の内容はレポートに反映されませんので、最新の適時開示をご参照ください。また、提供されるレポートの内容は予告なく変更されることがありますのでご注意ください。
• 本レポートにより提供される内容について、当社は、その信頼性、正確性、最新性、完全性、有効性、特定目的への適合性、有用性(有益性)、継続性について保証しません。これらに起因してお客様が何らかの損害を被ったとしても、当該損害につき責任を負わないものとします。
• 提供されるレポートを利用する際は、著作権法、商標法、金融商品取引法などの法令に違反しないようご注意ください。
• 提供されるレポートに関する権利は当社に帰属します。これらの情報を第三者に提供する目的での転用、複製、販売、加工、再利用および再配信は固く禁じます。