スローガン株式会社の2026年2月期第2四半期(中間期)連結決算は、売上高9.74億円(前年同期比26.0%増)、営業利益3.30億円(同101.7%増)、経常利益3.29億円(同105.1%増)、親会社株主に帰属する中間純利益1.97億円(同79.4%増)と、大幅な増収増益を達成した。特に営業利益、経常利益、純利益は前年同期比で2倍以上の成長を見せ、非常に好調な結果となった。これは主にキャリアサービス分野の好調な成長が牽引したもので、特に学生向けサービスと社会人向けサービスが大きく貢献した。一方でメディア・SaaS分野は減収となった。通期業績予想は上方修正されており、第2四半期時点ですでに通期営業利益予想の157.1%を達成するなど、進捗率も極めて高い。財務面では現金及び預金が大幅に増加し、自己資本比率も67.2%と健全な水準を維持している。株主還元については、自己株式取得を3,467万円実行したものの、配当は引き続き無配を継続する方針である。全体として、今回の決算発表は、業績の力強い成長と通期予想の上方修正により、投資家にとって非常にポジティブな内容であったと評価できる。
スローガン株式会社の2026年2月期第2四半期(中間期)連結業績は、売上高が前年同期比26.0%増の9.74億円、営業利益が同101.7%増の3.30億円、経常利益が同105.1%増の3.29億円、親会社株主に帰属する中間純利益が同79.4%増の1.97億円と、大幅な増収増益を達成した。これは主にキャリアサービス分野の売上高が前年同期比31.6%増加したことによるものであり、特に学生向けサービスにおける人材紹介手数料収入の増加や、社会人向けキャリア支援サービス「G3」の成長が寄与した。一方で、メディア・SaaS分野は新規顧客獲得に苦戦し、売上高が前年同期比10.8%減少した。販売費及び一般管理費は、事業成長に向けた人員体制強化に伴う給与増加や、ストック・オプションに係る株式報酬費用計上により、前年同期比5.6%増加したものの、売上高の伸びがこれを上回り、利益率の改善に繋がった。
指標 | 2026年2月期2Q(累計) | 2025年2月期2Q(累計) | 前年同期比 |
---|---|---|---|
売上高 | 9.74億円 | 7.73億円 | 26.0% |
営業利益 | 3.30億円 | 1.64億円 | 101.7% |
経常利益 | 3.29億円 | 1.60億円 | 105.1% |
純利益 | 1.97億円 | 1.10億円 | 79.4% |
キャリアサービス分野は、全社売上高の約90.6%を占める主要事業である。当中間連結会計期間において、キャリアサービス分野の売上高は8.83億円(前年同期比31.6%増)と大幅に増加した。この成長は、主に学生向けサービスと社会人向けサービスの好調に牽引された。学生向けサービスは売上高8.12億円(前年同期比29.5%増)を記録し、特に新卒学生向け厳選就活プラットフォーム「Goodfind」における2025年卒業学生に係る人材紹介手数料収入や、2027年卒学生向けサービスに係る受注及びサービス提供が増加したことが寄与した。また、社会人向けサービスは売上高0.71億円(前年同期比60.7%増)と著しい成長を見せた。2022年に新規事業として運営を開始した社会人3年目までのハイポテンシャル人材向けキャリア支援サービス「G3」が市場ニーズを捉え、成長を牽引している。この分野は、政府の「新しい資本主義」や「スタートアップ育成5カ年計画」に沿った人材投資の重点化、起業促進や優秀な人材のスタートアップへの流動化といった社会動向を背景に、今後も事業機会が拡大すると見込んでいる。
メディア・SaaS分野は、全社売上高の約9.4%を占める事業である。当中間連結会計期間において、メディア・SaaS分野の売上高は0.92億円(前年同期比10.8%減)と減少した。主に若手イノベーション人材向けビジネスメディア「FastGrow」において、新規顧客の獲得に苦戦したこと等から受注が伸び悩み、売上高が前年同期比で減少した。この分野は、新産業領域における人材創出事業の一環として、情報提供やSaaSツールを通じて企業の採用活動や人材育成を支援する役割を担っている。キャリアサービス分野と比較して、収益貢献度は小さいものの、中長期的な成長戦略において重要な位置づけにある。今後は、新規顧客獲得の強化やサービス価値向上を通じて、再び成長軌道に乗せることが課題となる。
スローガン株式会社は、新産業領域における人材創出事業を単一の報告セグメントとしており、事業/資本提携やM&Aに関する具体的な開示は今回の決算短信にはない。しかし、同社は「人の可能性を引き出し 才能を最適に配置することで新産業を創出し続ける。」というミッションのもと、新産業領域における人材の最適配置を推進し、人的資本の価値を最大限に引き出すプラットフォームの提供強化に注力している。政府の「新しい資本主義」におけるスタートアップ創出及び人材投資の重点政策や、経団連の「スタートアップ躍進ビジョン」に沿った起業促進、優秀な人材のスタートアップへの流動化といった社会動向が、同社の事業機会を拡大させている。これらの外部環境の変化は、同社の事業戦略や将来的な提携・M&Aの可能性に影響を与える可能性がある。
2026年2月期の全社業績予想は、当中間連結会計期間の業績及び最近の動向を踏まえ、本日(2025年10月7日)付で公表された「通期連結業績予想の修正に関するお知らせ」にて上方修正された。第2四半期(中間期)の実績は、売上高、営業利益、経常利益、純利益のいずれも通期予想に対して非常に高い進捗率を示している。特に営業利益、経常利益、純利益はすでに通期予想を大きく上回る水準に達しており、今後の業績動向に注目が集まる。
指標 | 通期予想 | 進捗率(2Q) |
---|---|---|
売上高 | 15.80億円 | 61.6% |
営業利益 | 2.10億円 | 157.1% |
経常利益 | 2.05億円 | 160.5% |
純利益 | 1.20億円 | 164.2% |
当中間連結会計期間末の資産合計は24.60億円となり、前連結会計年度末に比べ3.65億円増加した。これは主に流動資産が3.60億円増加したことによるもので、特に現金及び預金が4.18億円増加し、21.61億円となったことが大きい。負債合計は7.79億円となり、前連結会計年度末に比べ1.90億円増加した。これは主に未払法人税等が1.16億円、前受金が0.40億円増加したことによる。純資産合計は16.80億円となり、前連結会計年度末に比べ1.75億円増加した。これは親会社株主に帰属する中間純利益1.97億円を計上したことによる。自己株式の取得により3,467万円の純資産が減少したものの、自己資本比率は67.2%と健全な水準を維持している。
キャッシュフローの状況では、営業活動によるキャッシュ・フローが4.26億円のプラスとなり、前年同期の2.10億円から大幅に増加した。これは税金等調整前中間純利益の計上や売上債権の減少、未払消費税等及び前受金の増加が主な要因である。投資活動によるキャッシュ・フローは△0.10億円のマイナスで、主に自社利用ソフトウェアの開発に伴う無形固定資産の取得による支出による。財務活動によるキャッシュ・フローは0.00億円のプラスで、新株予約権の行使に伴う株式の発行による収入が寄与した。結果として、現金及び現金同等物の増減額は4.18億円の増加となり、中間期末残高は21.61億円となった。
配当
自己株式取得
スローガン株式会社の今後の見通しは、今回の第2四半期決算発表と通期業績予想の上方修正により、投資家にとって非常にポジティブなものと捉えられる。特に、営業利益、経常利益、純利益がすでに通期予想を大きく上回る進捗率を示している点は、今後のさらなる上振れ期待を高める要因となる。
同社は、政府の「新しい資本主義」におけるスタートアップ創出や人材投資の重点化、経団連の「スタートアップ躍進ビジョン」といったマクロトレンドを追い風に、新産業領域における人材創出事業を拡大している。主要事業であるキャリアサービス分野は、学生向けサービスと社会人向けサービスの両輪で力強い成長を継続しており、特に社会人向けキャリア支援サービス「G3」の成長は、市場ニーズを的確に捉えていることを示唆する。この分野の好調が続く限り、全社業績の安定的な成長が期待できる。
一方で、メディア・SaaS分野の売上減少は懸念材料であり、新規顧客獲得の強化やサービス改善による再成長が今後の課題となる。しかし、全社売上高に占める割合が小さいため、現時点では全体業績への影響は限定的である。
財務面では、現金及び預金が大幅に増加し、自己資本比率も健全な水準を維持していることから、今後の事業投資や成長戦略を積極的に推進するための十分な資金基盤があると言える。自己株式取得の実施は、株主還元への意識を示すものであり、今後の株主還元策の拡充にも期待が持てる。
通期業績予想の上方修正は、同社の事業環境に対する自信と、これまでの成長戦略が奏功していることの表れである。第2四半期時点での高い進捗率を考慮すると、通期予想のさらなる上方修正や、最終的な着地が予想を大きく上回る可能性も十分に考えられる。投資家としては、同社の成長戦略の継続性、特にキャリアサービス分野における競争優位性の維持と、メディア・SaaS分野の立て直しに注目しつつ、今後の業績発表を注視していく必要がある。総じて、今回の決算発表は、同社の企業価値向上に対する期待を大きく高める内容であったと評価できる。
• 提供されるレポートに誤った情報が含まれる場合があります。正確性や品質を保証するものではないため、決算短信全文を併せてご確認ください。
• 提供されるレポートに投資を推奨するようにも読み取れる内容が含まれる可能性がありますが、当社が投資を推奨するものではありません。投資に関する決定は、利用者ご自身の判断で行ってください。
• 決算短信についての訂正の開示があった場合でも、訂正の内容はレポートに反映されませんので、最新の適時開示をご参照ください。また、提供されるレポートの内容は予告なく変更されることがありますのでご注意ください。
• 本レポートにより提供される内容について、当社は、その信頼性、正確性、最新性、完全性、有効性、特定目的への適合性、有用性(有益性)、継続性について保証しません。これらに起因してお客様が何らかの損害を被ったとしても、当該損害につき責任を負わないものとします。
• 提供されるレポートを利用する際は、著作権法、商標法、金融商品取引法などの法令に違反しないようご注意ください。
• 提供されるレポートに関する権利は当社に帰属します。これらの情報を第三者に提供する目的での転用、複製、販売、加工、再利用および再配信は固く禁じます。